記事一覧
-
【Python】よくわかるdocstring(ドキュメント文字列)の書き方【入門第39回】
142, 2019-08-31docstringとは?
こんにちは、narupoです。
今回はPythonのdocstring(ドキュメント文字列)の使い方を解説します。
このdocstring
を使うと、関数やクラスをドキュメント化することができるようになります。(省略されました)
-
【Python】コメントの書き方【入門第38回】
140, 2019-08-30コメントとは?
こんにちは、narupoです。
今回はPythonのコメントについてやっていきます。
コメントを使えるようになると、プログラムにメモ書きや覚え書きを書いておくことができるようになります。(省略されました)
-
【Python】classmethod(クラス・メソッド)の書き方【入門第37回】
138, 2019-08-29classmethod(クラス・メソッド)とは?
こんにちは、narupoです。
今回もクラスの機能ですが、classmethod(クラス・メソッド)という機能をご紹介します。
このclassmethod
はstaticmethod
の進化版みたいなやつです。(省略されました)
-
【Python】クラスのstaticmethod(静的なメソッド)の書き方【入門第36回】
136, 2019-08-28クラスのstaticmethodとは?
こんにちは、narupoです。
今回もクラスの機能ですが、staticmethod(スタティック・メソッド)というのをやります。
スタティック(静的)なメソッドでstaticmethod
ですね。
静的というのはどういうことかと言うと、動的じゃないということです。(省略されました)
-
【Python】クラスのプロパティ(getter/setter)の書き方【入門第35回】
134, 2019-08-28クラスのプロパティ(property)とは?
こんにちは、narupoです。
今回もクラスの機能ですが、プロパティという機能についてやっていきます。
プロパティはクラスのインスタンス変数へのゲッターやセッターを書くのに非常に便利な機能です。(省略されました)