記事一覧
-
MiniTool Partition Wizardでパーティションを分割する
340, 2020-08-06ノートPCのHDDのパーティションを分割したい
サブ機としてノートPCを1台持っています。
このノートPCなんですが、購入時点でHDDは1つ、そしてパーティションもCドライブだけという代物でした。
私はいざという時のためにパーティションを分割しておきたいと考えました。
Cドライブのパーティションを切ってC, Dドライブの2つにするということですね。
こうしておけばOSの再インストールなどでCドライブだけをフォーマットすればいいので、Dドライブに大事なデータを退避させておくことが出来ます。(省略されました)
-
Webアプリ開発のわかりやすい例を3つ紹介!6つの工程で開発の全体像がわかる
339, 2020-07-04Webアプリ開発の具体例
NARUPORTのnarupoです。
Webアプリ開発のわかりやすい例を紹介します。
Webアプリ開発を発注してみたい、自分でやってみたいという人向けの記事です。
この記事を見ればおおまかなWebアプリ開発の全体像がわかります。結論から言うとWebアプリ開発は↓のような流れで進みます。
(省略されました)
-
発注初心者がアプリ開発の依頼で気をつけたいこと3つ
338, 2020-07-03アプリ開発では仕様・予算・納期を決めておこう
アプリ開発の依頼で何を気をつければいいのかわからない! という方のための記事です。
結論から言うと、アプリ開発の依頼では以下の3つを気をつけましょう。仕様を決めておく
予算を決めておく
納期を決めておく
具体的に見ていきたいと思います。
なぜ仕様・予算・納期を決めておくのか?
(省略されました)
-
ITのSPAとは?初心者にもわかりやすく解説
337, 2020-07-02SPAとはアプリの見た目を良くする技術
Webアプリ制作NARUPORTのnarupoです。
ITでよく聞くSPA
とは一体何なのでしょうか?SPA
とは「エスピーエー」と読み、「Single Page Application
」の略称です。
これはWebアプリの見た目と操作感を良くする技術のことです。
わりと最近出てきた技術で、いわゆる「今どきでオシャレ」なWebアプリを作るのに使われます。(省略されました)
-
プログラミング教育必修化で日本はどう変わるか
293, 2020-02-13プログラミング教育の必修化
2020年から小学校、2021年から中学校でプログラミング教育が必修化される。
この必修化によって、今後の日本はどう変わっていくのか考えていきたい。学ぶべき先例はすでにあって、それは日本の英語教育である。
筆者の予想では、日本のプログラミング教育は英語教育と同じ道をたどるだろう。(省略されました)