プログラミングで使えるおすすめの再生パソコンを解説
目次
- プログラミングで使えるおすすめの再生パソコン
- 再生パソコンとは?
- プログラミングに使える再生パソコンとは?
- おすすめの再生パソコンとは?
- おすすめの再生パソコン専門店
- おすすめのパソコンは?
- おわりに
プログラミングで使えるおすすめの再生パソコン
プログラミングをやりたいとなったときに必要になるのがパソコンです。
しかしパソコンはけっこう値段がするものです。
プログラミングはやりたいけど予算はそんなにない。
そんな人には「再生パソコン」がおすすめです。
予算がない人には再生パソコンがおすすめ
再生パソコンであれば値段も安く性能もほどほどなものが手に入ります。
ちょっと試しにプログラミングの勉強を始めてみたい人にはおすすめなパソコンです。
なぜなら再生パソコンにはちゃんと保証(それも1年以上)もついてくるからです。
この記事ではプログラミングで使える再生パソコンについて解説します。
この記事を読めばプログラミングの勉強の選択肢が広がります。
繰り返すように予算がない人に再生パソコンはおすすめな選択肢です。
関連記事
【安い】プログラミングに使える古いパソコン【再生パソコン】
プログラミング勉強用のおすすめ再生パソコン【1年保証、メモリ8GB, Core i3~】
プログラミングの勉強用、再生パソコンのすすめ【激安】
中学生でも使えるプログラミング可能な再生パソコン【予算が無いならこれ】
プログラミングができる再生パソコンのおすすめ2選
予算がない人には再生パソコンがおすすめ

プログラミングをいざ始めようと思うと必要になるのがパソコンです。
ですが普通の市販のパソコンは新品で買おうとすると10万20万は当たり前にします。
4万円ぐらいの新品のパソコンもあるにはありますが、性能が低くてプログラミングには不向きなことが多い。
そういう時に使えるのが再生パソコンです。
新品のパソコンは高い……
そこでおすすめなのが再生パソコン
再生パソコンは3~4万円ぐらいで購入できる中古のパソコンです。
再生パソコンは一部の部品が新品になっているので中古パソコンより長持ちします。
そして性能もほどほどのものが多いのでプログラミングにも向いています。
さらにさらに再生パソコン専門店のPC nextが販売する再生パソコンには1年保証も付きます。
たとえば再生パソコン専門店ではCPUがCore i3やCore i5の再生パソコンも売っています。
メモリは8GBのものが多いようです。
こういった再生パソコンを使えば低予算でプログラミング学習をスタートできます。
再生パソコンは低予算でプログラミングがスタートできる
プログラミングではパソコンは必須になってきますが、数十万もお金を出すのはなかなか難しいですよね。
そういう時は再生パソコンで間に合わせることができます。
再生パソコンは普通の中古パソコンとは違うのでおすすめです。
新品のパソコンは高くて手が出ない
できることなら新品のパソコンが欲しいところです。
しかしプログラミングがストレスなく出来てかつ新品のパソコン、となるとけっこうお値段が張ります。
4~8万ぐらいの価格帯の新品パソコンではなかなか難しいところです。
安い新品パソコンは性能が低いことが多い
パソコンはやっぱり高いものです。
パソコンショップも性能の良いパソコンは良い値段で売りたがります。
そうしないと利益を出せないからですね。
ですので新品のパソコンは基本的にお値段が張るものです。これは仕方ありません。
たとえばゲーミングパソコンなんかは1台で20万以上もします。
ゲームに情熱をかける人からするとそれでも欲しいものなんだと思います。
ですが普通20万もする消耗品はなかなか手が出ません。
今の日本ではお金は大変な貴重品です。
現代日本ではお金は大変な貴重品
不況が続く日本では労働者の取り分も少なくなってます。
みんなお金を持っていません。
そうなるとやはり新品のパソコンを購入するのは難しくなってきます。
ローンで買っても良いですが、出来るなら手ごろなパソコンが欲しいものです。
予算が少なくてもプログラミングができるように
予算が少なくてもプログラミングができるようになればいいわけです。
そうすればスムーズにプログラミングを勉強できます。
高いお金を払ってプログラミングをするのは中々ハードルが高いものです。
できれば無料に近い形でプログラミングを勉強したいというのが本音です。
できれば無料でなんでも済ませたい
無料に近いかたち、少ないお金でプログラミングが出来れば一番いいのです。
インターネットはどうしても必要ですがパソコンまでそこまでお金はかけたくない。
教材なんかもネットで手に入れれば安く済む。
パソコンさえ何とかできればあとはインターネットで何とかなります。
たとえば教材なんかはネットで公開されている無料の学習コンテンツで足ります。
今はYoutubeやブログなどで無料で学習用のコンテンツが公開されています。
こういうコンテンツを手に入れればあとはお金をかけるのはインターネットとパソコンのみです。
教材は無料で手に入る
インターネットを家でタダでやるというのはなかなか難しいですよね。
無料WiFi探すのも良いですがそんなことしてたら時間も無くなってしまいます。
インターネットは有料で諦めてあとはパソコンを安く手に入れられればいいのです。
そうすればプログラミングできます。
再生パソコンとは?

そんな時におすすめなのが再生パソコンです。
再生パソコンとは中古のパソコンを再生したパソコンのことです。
カテゴリ的には中古品になりますが、一部の部品は新品に交換されています。
ですので普通の中古パソコンより長持ちします。
再生パソコンは普通の中古より長持ち
再生パソコンは値段は中古品ですが性能はほどほどにあります。
プログラミングではあまり性能の低すぎるパソコンは使えません。
そういうパソコンは動作が遅くてエディターを開くのにも一苦労だからです。
だから性能がほどほどにある再生パソコンはまさにピッタリと言えます。
値段が安く性能もほどほどな再生パソコン
プログラミング学習にピッタリ
予算がない、でもプログラミングがしたい。
そんな人には再生パソコンをおすすめします。
値段も安く性能もほどほどにある再生パソコンなら低予算でプログラミングも可能です。
これからの時代、プログラミングのスキルは必須になってきます。
再生パソコンでスキルを鍛えましょう。
再生パソコンは中古パソコンの仲間
再生パソコンは中古パソコンの仲間です。
中古のパソコンの部品を一部新品に取り換えてリフレッシュしているパソコンです。
新品のパソコンというわけではないですが、部品は一部新品になっています。
たとえば消耗品のディスクは新品のSSDに取り換えられていることが多いです。
再生パソコン専門店のPC nextでは大手企業で使われていたパソコンを仕入れています。
そしてそのパソコンに再生処置(リファービッシュ)を施して再生パソコンとして販売しています。
大手企業の機器入れ替えとなったパソコンを回収しているので普通の中古パソコンとは違います。
再生処置 ... リファービッシュ
たとえばPC nextで販売している再生パソコンではCore i3やCore i5のCPUを搭載したパソコンもあります。
こういった少し古くなっているパソコンを回収して再生処置をして販売しているのがPC nextなどの再生パソコン専門店です。
大企業の機器入れ替えで出た中古PC
再生パソコンは再生処置を施した中古パソコン、中古PCです。
ですので完全な新品なわけではない(一部新品ですが)ので注意してください。
再生パソコンと中古パソコンの違いは?
再生パソコンと中古パソコンの主な違いはどこでしょうか?
これは先ほどから書いてる通りです。
つまり↓になります。
再生パソコンは一部の部品が新品になっている
大企業が機器入れ替えで放流した中古のパソコンを回収し、それに再生処置(リファービッシュ)を施します。
たとえばディスクなどの消耗品を新品のSSDに交換していたりするのが再生パソコンです。
このような部品の交換を行うことで中古のパソコンでも十分に稼働するように再生しています。
PC nextでは再生処置は障がい者の方を雇用する特例子会社に委託しています。
そのため再生パソコンを購入することはそういった障がい者の方の応援にも繋がります。
これはつまり再生パソコンを購入することは社会貢献の一種と言えます。
再生パソコンは中古のパソコンですがディスクなどの部品を新品にしています。
ですのでディスクなどについては新品と同等にあつかえます。
また障がい者の方の仕事によって生産されていることがありますので、そういった方への応援にもなります。
普通の中古パソコンに比べてメリットが多いのが再生パソコンです。
再生パソコンのメリット・デメリット
再生パソコンのメリットとデメリットは何でしょうか?
どういったところがメリットがあって、どういうところがデメリットになるのでしょう?
メリットは↓になります。
値段が安い
性能がほどほどに良い
いっぽうデメリットは↓です。
一部に中古部品がある
値段が安く性能がほどほどに良いのが再生パソコンのメリットです。
普通に買う新品の再生パソコンは安いのを買うと動作が遅くカクカクしていてストレスが溜まることが多いです。
しかし再生パソコンであれば性能もほどほどに良いのでそういったストレスも少なくなります。
たとえば筆者がむかし購入した新品のノートパソコンは4万円でした。
これは非常に動きがカクカクしています。
エディターを開くのにも数秒から数十秒かかることもあります。
いくら新品とはいえこのような低性能パソコンだとプログラミングは難しいですよね。
再生パソコンは値段が安く性能もほどほどに良い。
一部に中古部品を使っているのでその部品については中古のままですが、他の部品は新品です。
ですので普通の中古パソコンより長持ちします。
プログラミングに使える再生パソコンとは?

プログラミングで使える再生パソコンはどんなものでしょうか?
プログラミングをするわけなので動作がもっさりしていてカクカクしていたらストレスが溜まります。
そういったストレスが少ない再生パソコンが良いわけです。
もっさり・カクカクはNG
プログラミングの勉強は人によっては普通の性能の良いパソコンを使っていてもストレスが多いです。
環境を構築したりバグやエラーを直したり、最初はいろいろ出来ないことが多いです。
ですのでそれに加えてパソコンがカクカクしていたらたまったものじゃありません。
プログラミングはただでさえストレスが溜まる
ですので購入する再生パソコンは出来るだけカクカクしない快適なパソコンが求められます。
新品の4万円ぐらいのパソコンだとエディターを開くのもカクカクします。
しかし再生パソコンであれば4万円も出せばストレスの少ないパソコンが手に入ります。
プログラミングで再生パソコンの要件
プログラミングで使えるパソコンの要件はなんでしょうか?
パソコンにはプログラミングにおいてどのような点が求められるでしょうか?
これは↓になります。
OSがWindows
インターネットに接続できる
性能がほどほどにある
OSはWindowsが望ましいです。
べつにMacでもLinuxでもプログラミングはできますが、プログラミング初心者の方におすすめなのはWindowsです。
WindowsであればWSL2やDockerが使えます。
これらを使えばWindowsでLinux環境のプログラミングができます。
ですのでWindows搭載の再生パソコンを買えば「1つで2つおいしい」ということになります。
さらにインターネットに接続できるのも必須です。
ノートパソコンは内蔵で無線LANがついています。
再生パソコンもそうです。
ですのでこの点を確認しておきます。
さらに一番大事なのが性能がほどほどにある、ということです。
せっかく再生パソコンを買ったのに低性能だったら意味がありません。
低性能の再生パソコンを買うぐらいなら新品の低性能パソコンを買ったほうがメリットがあります。
再生パソコンのメリットは値段の割に性能がほどほどに良いという点です。
OSがWindowsでインターネットに接続できて性能もほどほど。
これがプログラミングにおけるパソコンで求められる要件です。
再生パソコンは性能がほどほどなものが多い
再生パソコンにはこの要件を満たす性能のパソコンが多いです。
つまり出来るだけカクカクせずにストレスの少ないパソコンです。
PC nextなどが取り扱っている再生パソコンの多くはそういった性能がほどほどに良いものを扱っています。
ですので値段の割にお得に使うことができます。
再生パソコンはお得である
なぜならPC nextは大企業が使っていたパソコンを回収して再生しているからです。
大企業は社員のパソコンにはお金をかけて良いものをそろえようとします。
そのほうが仕事の効率が上がるからです。
そういった性能の良いパソコンを回収して再生しているので、PC nextの販売するパソコンはプログラミング入門にうってつけです。
再生パソコンはプログラミングに向いている
たとえばPC nextではCore i3やCore i5のCPUの再生パソコンを販売しています。
普通はこの性能のパソコンは10万以上はします。
でも再生パソコンなら3~4万円で購入できます。
再生パソコンならOSがWindowsでインターネット接続できて性能もほどほどにあるという要件を満たすことができます。
普通の新品のパソコンを3~4万円で買おうとするとこれらの条件はちょっと厳しいです。
ですが再生パソコンならそのお値段で可能になります。
再生パソコンにはWindowsも入っている
PC nextの販売する再生パソコンにはWindows OSも入っています。
ですのでプログラミング初心者に人にも安心です。
たとえばWindows10 HomeなどのOSがあらかじめインストールされています。
ですのですぐにプログラミングの環境構築を行えるようになっています。
再生パソコンには正規品Windowsが入っている
普通の中古パソコン、たとえばマーケットなどで個人が販売している中古パソコンには正規品のOSが入ってないことがあります。
そうなるとちゃんと安心してパソコンを使えないなどのストレスになります。
しかしPC nextが販売している再生パソコンにはちゃんと正規品のOSがインストールされています。
ですので安心です。
PC nextが販売する再生パソコンは安心できる
再生パソコンも専門店で販売されているものはちゃんとしたOSがインストールされています。
個人が販売する中古パソコンを買ってOSが海賊版だったなんてことがないように、中古パソコンの代わりに再生パソコンを買いましょう。
おすすめの再生パソコンとは?

なによりおすすめしたい再生パソコンは保証が付いている再生パソコンです。
PC nextが販売する再生パソコンには1年間の長期保証がついています。
ですので何かあったときも安心です。
さらに購入後15日以内であれば返金保証もあります。
届いたけど気が変わった、という場合も15日以内であれば返金できます。
保証が付いてないパソコンは買うのはよしたほうがいいです。
普通の中古パソコンは30日ぐらいの保証しか付きません。
ですので年単位で使おうとするとけっこうグレーな感じです。
しかし先ほども書いたようにPC nextが販売する再生パソコンには1年の保証がついてます。
1年も保証してくれるなら安心できますよね。
おすすめする再生パソコンの要件
今回おすすめする再生パソコンの要件は↓になります。
ノートパソコン
OSがWindows10
内蔵無線LANがある
ディスクがSSDの新品
メモリが8GB以上
CPUがCore i3以上
これらの要件を満たすパソコンであればプログラミングはとりあえず大丈夫でしょう。
欲を言うとメモリは16GB以上は欲しいところですが、ノートパソコンの再生パソコンだとなかなかありませんでした。
デスクトップの再生パソコンだと16GBあるやつもありましたが。
興味ある方は後述するPC nextのリンクから商品ページに行ってみてください。
おすすめの再生パソコン専門店

さておすすめの再生パソコン専門店はどこになるのでしょうか?
これはもちろん再生パソコン専門店の「PC next」がおすすめです。
再生パソコンを買うならここで買っておけば間違いないでしょう。
PC nextがおすすめ
PC next
PC nextは再生パソコンを販売する専門店です。
業界最長クラスの1年保証がついた高性能再生パソコン専門店【PC next】
PC nextは株式会社ポンデテックが運営している再生パソコン専門店です。
ポンデテックは大阪府大阪市の株式会社でパソコンの再生などを行う会社です。
↑の会社概要を見ると腕を組んださわやかな2名の写真がありますが、この方たちが会社の経営者だと思われます。
PC nextは販売する再生パソコンに1年間保証を付けてくれます。
1年も保証してくれるなんてすごいですよね。これなら初心者にも安心です。
先ほども言ったように中古パソコンの保証は通常は30日ぐらいです。
そういう意味ではPC nextの再生パソコンの1年保証は驚異的なものがあります。
購入から15日以内なら返金も保証してくれるのは初心者には嬉しいところです。
ご注文した商品が到着してから15日以内であれば、理由を問わず返金保証のサービスを受け付けております(訳あり品等の一部商品を除く)。
支払ではクレジットカード、コンビニ決済、銀行振込が使えます。
PC nextでは各種クレジットカード、Amazon Pay、Google Pay、Apple Pay、Paypal、PayPay(オンライン決済)、コンビニ決済、銀行振込でのお支払いが可能となっております(2022年4月時点)。
おすすめのパソコンは?
ではおすすめの再生パソコンを紹介します。
今回はPC nextの販売する再生パソコンの中から2つ選んでみました。
↓のとおりです。
NEC VersaPro VK23-LXZGT (256GB)
Lenovo ThinkPad X260
NEC VersaPro VK23-LXZGT (256GB)
NEC VersaPro VK23-LXZGT (256GB)
このパソコンのスペックは↓になります。
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i3 6100M @2.3GHz(第6世代)
メモリ: 8GB
容量: 新品SSD : 256GB
無線LAN: あり(内蔵)
OSはWindows 10 Homeです。インストール済みです。
メモリは8GBでCPUはCore i3です。
このスペックであればプログラミングの入門は大丈夫でしょう。
欲を言うとメモリは16GBは欲しいですが、さすがにそれはこの値段では贅沢でしょう。妥協しましょう。
私はメモリ4GBのノートパソコンでプログラミングをすることもあります。
それの倍のメモリもあればプログラミングの学習には十分でしょう。
物足りなくなったらもっと性能の良いパソコンの購入を検討すればOKです。
ディスクは新品のSSD、容量は256GBです。これも十分な容量です。
足りなくなったら外付けのHDDを買いましょう。
内蔵無線LANもついてます。インターネットがあれば接続できます(ルーターなどの購入は別途必要)。
WPS Office 2というソフトが無料でインストールされています。
これもPC nextが再生パソコンに追加している付加価値の1つですね。
Mircrosoft Officeと互換性のあるソフトです。普通に買うと5000円以上します。
それが無料で付いてくるのはサービス良いですよね。
Lenovo ThinkPad X260
Lenovo ThinkPad X260
↑のパソコンのスペックは↓になります。
OS: Windows 10 Home
CPU: Core i5 6200U (第6世代)
メモリ: 8GB
容量: 新品SSD : 240GB
無線LAN: あり(内蔵)
OSはWindows 10 Homeです。
CPUはなんとおどろきのCore i5です。
この価格でCore i5が手に入るなんてすごい話です……。
メモリは8GB。新品のSSD(240GB)。OSがインストール済みです。
内蔵無線LANもちゃんとあります。
こちらもWPS Office 2がインストールされています。
こちらの商品は現在は「外付けwebカメラを無料プレゼント中」です。
webカメラが無料で貰えます。
お買い得な1品ですね!
おわりに
今回はプログラミングで使えるおすすめな再生パソコンを紹介しました。
予算がない場合は再生パソコンを検討するのが吉です。
再生パソコンは流行りそう
お金は貴重だからね